Tabula Rasa

タブララサのキャンドルと、それを見守るキャンドル屋の関係

本当だったら明日(2021年5月22日)、17回目となる「西川キャンドルナイト」が開催されるはずでした。予期せぬウィルスにより、昨年に引き続き開催できない「17回目」、、、。ですが、落ち着いたら必ず西川にキャンドルを灯しますので、その日を楽しみにしていてください。
さて、今回は、タブララサが作るリサイクルキャンドルに「クオリティ」という命を吹き込んでくださった、キャンドル作家小城レイコさんが「西川キャンドルナイト」を語ってくださいました。

ー  ー  ー  ー  ー  ー  ー

遡ること今から11年前の2010年。
タブララサ(ラサ)と関りを持つことになったきっかけは、キャンドルのWS&販売で参加した某野外フェスでした。
そのイベントでのラサは、キャンドルではなく別事業(リユース食器の貸し出し)での参加だったと記憶しています。
確か、2010年のGWの「西川キャンドルナイト」から、リサイクルキャンドルでのキャンドルナイトを始めていて、5月下旬にあったそのフェスでの出会いは、ラサにとってタイムリーだったのだと思います。
ラサの可愛いお嬢さんや当時の理事長がブースに立ち寄ってくれて、その時に「タブララサ」という団体が「西川キャンドルナイト」を開催していることを初めて知りました。
「100万人のキャンドルナイト」の影響もあったのか、全国的にキャンドルナイトというものが認知され始めてきた時期でもあり、キャンドルナイトを開催している団体やイベントも増えてきていました。そんな中で、全てのキャンドルがリサイクルキャンドルで、イベントとしても集客としても成功している「西川キャンドルナイト」は、当時では(時が流れた今でも)珍しく、ましてや15年も、当初からの意義や意味が変わることなく継続し定着しているキャンドルナイトイベントは、私の知る限り「西川キャンドルナイト」以外ありません。
ただキャンドルを灯すイベントではなく、「西川キャンドルナイト」で何を伝えたいか、何を目指しているのかがブレることなく代々継承されていること、学生や社会人の垣根を超えた若い人達のエネルギーとマンパワー、そこに、西川周辺の飲食店さんや店舗さんの協力があることで、長く愛されるイベントになっているのではと思います。



私事ではありますが、「キャンドル」というものを生業(専業として)として14年になります。その長年の仕事の中で「キャンドルナイト」というワードが出ると必ずと言っていいほど「西川キャンドルナイト」も関係されているんですか?と聞かれます。
それくらい、多くの人にキャンドルナイト=「西川キャンドルナイト」だと認知されているイベントで灯されるキャンドルですが、結婚式場で灯されたキャンドルをリサイクルしてプチギフトとして循環させる、幸せのおすそわけ「Happy Share Candle」と名が付いています。そのクオリティを上げたいということで、2012年に監修で携わらせていただいた販売用の「Happy Share Candle」の開発と合わせて、ラサのキャンドルプロジェクト・サブリーダーにコースレッスンを受講いただき、リサイクルキャンドルにありがちな残念なところもなくなり、新しいキャンドルと遜色ないものになりました。
キャンドルを作る際・灯す際に大切なこともたくさんあり、今のラサのリサイクルキャンドルに、ラ・ルーチェ・ドルチェイズムは受け継がれていると思います。

「西川キャンドルナイト」は「365日のたった1日、西川がキャンドルで彩られる特別な夜」というキャッチフレーズがついています。残念なことに、昨年の中止に引き続き、今年も延期となってしまいましたが、その「たった1日の特別な夜」を今年はご自宅で過ごしてみてください。


家族や大切な人と。キャンドルの灯りは、人と人との距離や心の距離も近づけてくれます。

今年は一人で、という人も多いかもしれませんね。そういう方は、何か大切なものや大切なことに想いを馳せてみてください。
電気を消して、キャンドルの灯りだけで過ごす時間は、きっと、暖かで緩やかで穏やかなものになるはずです。


最後に、キャンドル屋らしく、キャンドルの取り扱いについてのお話を。
長文ですが大切なことなので、是非、ご一読いただき、人を想い、未来を想い、大切に丁寧に、キャンドルを灯した時間を過ごしていただきたいと思っております。

キャンドル(ろうそく)は、使用法を間違えると火傷や火災などをひきおこすおそれがあります。
以下に注意点をご案内しますので、ご参考の上、くれぐれも注意してお取り扱いいただくようお願いします。

——————————————————

1.キャンドル(ろうそく)は、直接の炎(火)があるものだということを忘れないでください。何よりも、これが一番大事なことです。

2. キャンドル(ろうそく)は、必ず安定した水平な滑りにくい場所で、お使いください。
周りに、カーテンや紙など燃えやすいものがないことを確認してください。周囲だけではなく、上部、また洋服の裾や袖口・飾り・リボンなどにも注意してください。

3. 風の当たりにくいところで使用してください。屋外だけでなく、エアコンの吹き出し口、ドアや窓の開け閉めによる風にも注意してください。

4. お子様やペットなどの手が届かない場所でのご使用をお願いします。ただし、手が届かない場所と言っても、高い場所などでの使用はしないでください。お子様やペットなどは、予想外の動きをすることがありますので、ご注意願います

5.  密閉した部屋でたくさんのキャンドル(ろうそく)を長時間灯し続けることは危険です。必ず換気をしながら使って下さい。

6. キャンドルを点灯している同じ場所で、スプレーなどガス噴射する物、引火する物の使用は避けて下さい。

7. 容器入りではないものは、溶けた蝋が流れ出る危険性があります。キャンドル(ろうそく)は、必ず陶器皿などの上で使ってください。特に、細長いタイプのものは倒れると危険です。必ず専用の燭台・台座などにしっかりと固定して使用してください。

8. 容器入りのタイプでも、ガラス製のものは滑りやすくなっているため、十分注意してください。

9. 長時間点灯することにより、容器や台などが加熱されますので、置き場所には注意してください。

10. グラスなどの容器入りのキャンドルは、燃焼中・消火後など非常に熱くなっていますので、絶対に素手で触らないでください。

11. 消す際には、吹き消したりせず、溶けた蝋に芯をピンセットなどの不燃性の物で倒して消してください。火が消えたら芯を真っ直ぐに起しておいてください。こうやって消すことによって、吹き消した時の嫌な匂いや煙がほとんど出ず、炎を完全に消すことができます。

12. 点火の際、マッチを使用する場合は、マッチをゴミ箱などに直接捨てず、必ず水で濡らしてから捨てて下さい。

13. 点火にライターを使用する場合は、子供の手の届く場所にライターを放置しないようにして下さい。

14. キャンドル(ろうそく)使用中は、絶対にそばから離れないでください。離れる場合には、必ず火を消してください。周囲や中に燃焼しやすいもの(紙・ドライフラワー・ポプリなど)が使われているキャンドルは、燃え移りのおそれがありますので、さらに注意が必要です。

たとえ、上記を守っていただいたとしても、100%安全なわけではありません。
また、上記の内容は大量に灯すキャンドルナイトなどだけでなく、普通に生活している中での通常のキャンドル使用においても、注意していただくべき内容であることをご理解ください。

——————————————————

みなさんのそばにも温かい光が灯り、素敵な一夜になりますように。

小城レイコ
キャンドル専門アトリエ&ショップ「la luce dolce」オーナー。基礎からプロコースまで学べるキャンドルのレッスンは、とても丁寧で通い続けたくなるのが魅力。くらしき女子コレクションの一員としても活躍中。ラサメンバーのことを娘のようにかわいがってくれている。
http://la-luce-dolce.com

ー  ー  ー  ー  ー  ー  ー

お家でもキャンドルを灯して、素敵なひと時を。
#おうちで西川キャンドルナイト