
キャンドルWSと空き瓶のおはなし
こんにちは!ラサのやよいです。
年間を通してたくさんの方にお楽しみいただいているラサのHappy Share Candleワークショップ。
その際に使用する”空き瓶”についてが今日のお話です。
ラサで準備したリサイクルキャンドルのパーツを使い、ワークショップに参加するみなさんがかわいい作品をつくってくれています^^
できあがる作品のタイプがいくつかある中で、空き瓶を使ったワークショップがあります。

リサイクルキャンドルのワークショップなので、せっかくなら瓶もリユースできたら嬉しい!
可能な範囲で参加者の方には空き瓶をご持参いただいたり、ラサでも使用済みの瓶を集めさせていただいています^^
ワークショップ用で集めているのはこんな瓶!

だいたい、直径が6cmくらい・高さが7cmくらいで、透明な口が広いもの!
写真のものは、自宅の鮭フレークの空き瓶です/////(もうちょっとおしゃれなの言いたかった…)。
他にも、ジャムとか、はちみつとか、手のひらサイズの瓶ってよくありますよね。
丸でも四角でも多角形でも!
ぜひそのまま捨てる前に、タブララサのワークショップで使ったり、私たちに預けていただけませんか…?
ラベルがきれいに剥がせて、洗浄済みのものが対象です。
また瓶の特徴がさまざまなので、作った作品を灯したい!という方へは
安全管理の都合上ラサがご用意した瓶をおすすめしていること、ご了承ください。
キャンドルはリサイクルのものだし、瓶って普段の生活で結構捨ててるし…!
ワークショップでキャンドルを入れたらその瓶はそれっきりなので、捨てるしかなかったはずの瓶をもう一回使って、よりエコフレンドリーなワークショップをたくさんの方と楽しめたらいいなと思います^^
☆ワークショップに参加される方は、対象の企画が瓶タイプであることをご確認ください。
☆ご自宅の瓶をラサにご提供くださる方からのご連絡はいつでもお待ちしております^^
タブララサのメールアドレスまでお問い合わせください。
メールアドレス:info@nporasa.org