SUPPORTサポート
Suggestionタブララサからのご提案

こんなイベントにおすすめ!
- 出店数、来場者数ともに多い(目安:出店30店舗〜、来場者数3,000人〜)
- 環境配慮はしたいけれど、開催実績の多さからオペレーションを大幅には変えにくい
- 食べ残し、飲み残しが多いため処理方法に悩んでいる
- 会場の配置として、来場者の出入り口が複数ある
*おすすめ事例は2024年度岡山市市民協働推進事業にて実施した内容をもとに紹介しています

こんなイベントにおすすめ!
- その場で飲食をした使い捨てごみが多い
- 出店者と主催者間のコミュニケーションを大切にしている
- 「ごみ削減に取り組んでいる」ということをわかりやすくアピールできると嬉しい
- ごみが削減できたことを数値などでわかりやすく知りたい
*おすすめ事例は2024年度岡山市市民協働推進事業にて実施した内容をもとに紹介しています

こんなイベントにおすすめ!
- 出入り口や受付など、参加者が通るルートがわかっている
- 来場者は周辺地域の方々が中心(ごみを持ち帰ってもらいやすい)
- これまでは実施後のごみを地域の回収ステーションへ大量に出していた(目安:10袋〜)
- ごみ対策のためにスタッフと予算をなるべく割けない
*おすすめ事例は2024年度岡山市市民協働推進事業にて実施した内容をもとに紹介しています
それぞれのイベントに合った方法を実践することがなにより重要です
やり方がわからない場合は個別にサポートもできますので、まずはお問い合わせください
▽ 直接サポートの事例も参考にご覧ください ▽

Support EXサポート事例
From Plan to Actionご相談から実施まで

繰り返すほどエコロジーに
直接サポートでは、単年度で、次年度以降のイベントを主催者さまがご自身で取り組みを実施てきるようにサポートしていきます。
エコなイベントは繰り返すことに意義があります。
OUR TEAM
特定非営利活動法人 タブララサ
タブララサとはラテン語で 「白い板」「白紙の状態」 エコの要素を取り入れ、おしゃれに楽しく、 何にもとらわれない真っ白の心でまちづくりのアイデアを 実現する20~30代中心のグループ
詳しくはこちら-Tabularasa WEBsite-
INFORMATION団体情報
CONTACTお問い合わせ
お気軽にお問い合わせください info@nporasa.org